お知らせ カウンセリングは無料 053-482-8412

血圧のお話

カテゴリー │健康のために・・・

急に寒くなって、血圧が高めなの・・・と言う方、いらっしゃいませんか?

ちょっと血圧について調べてみました。

あなたは大丈夫? 血管に負担のかかる生活習慣をチェック


血圧のお話

普段の生活習慣で、知らず知らずのうちに血管に負担をかけていませんか?

 自分に当てはまる項目をチェックして、

普段どれだけ血管に負担をかけているかを把握してみて下さい。

1.運動はあまりしない 

2.野菜はあまり食べない

3.お酒が大好きで飲酒は毎日欠かさない 

4.お腹いっぱいまで食べることが多い 

5.外食が多い 

6.濃い味付けのものが大好き 

7.ストレスを感じやすい 

8.タバコをよく吸う(1日10本以上)

いかがでしたか? 

当てはまる項目が多ければ多いほど、血管に大きな負担をかけている可能性があります。

日ごろから血管に負担のかからない生活習慣を心がけて下さい。


体の変化には敏感に。血管老化のサインを見逃すな


昔から「人は血管とともに老化する」と言われていますが、

加齢にともない、血管は硬く、狭く、詰まりやすくなります。

血管の老化の状態は、人によって個人差があり、

自分の血管の状態が何歳相当かを示す「血管年齢」という指標が注目されています。

自分の血管が発する老化のサインは見逃さないようにしたいもの。

血圧のお話


例えば、

手足が冷たく感じる、

手足が痺れる、

手足の色が青白く感じるといった場合は、血管の老化が進んでいるかもしれません。

血管が引き起こす病気は「サイレントキラー(静かなる殺し屋)」と呼ばれることがあるくらい、

自覚症状がないまま進行します。

もし血管の老化のサインを見逃してしまうと、ある日突然、

病気で命を落としてしまうこともあり得るのです。

「最近忙しかったからなあ……」「俺ももう歳かなあ……」と

血管の老化のサインを放置しておくのは禁物。

自分のカラダの変化に、もっと敏感になることが大切です。




こんなにある! 血管の老化が引き起こす病気



血管の老化はさまざまな病気の引き金となります。

血管が老化すると、血管が硬く、狭くなる「動脈硬化」が起こりやすくなります。

動脈硬化は、高血圧症や糖尿病といった生活習慣病や喫煙、生活習慣の乱れが原因となっており、

血管に負担をかけたり損傷を起こします。

動脈硬化が進んでカチコチになった血管は、血栓やコブができやすくなります。

狭く、硬くなった血管が詰まることで引き起こされるのが、狭心症や心筋梗塞、脳卒中。

これらの恐ろしい病気は、心臓や脳の病気と思われがちですが、実は血管の病気なのです。



生活習慣の改善で、血管老化リスクに立ち向かう


これだけのリスクがある血管の老化に対抗するにはまず、

老化を遅らせる努力をし、予防する生活習慣を身につけることが大切です。

例えば毎日の適度な運動は血管をしなやかに保つことにもつながります。

食習慣の見直しも有効です。

血圧のお話


塩分を控え、食物繊維を多く摂るようにするなど、

少し気を使うだけでも、血管の老化予防には効果的です。

~からだにピース カルピス 健康大百科参照~



だそうです。。。

和食を見直し、酵素を沢山摂ること、

オススメです(*^_^*)



まずはお電話ください!カウンセリングにいらしたら、痩せられる秘密がわかります♫ 053-482-8412 受付10時〜19時
同じカテゴリー(健康のために・・・)の記事
不思議な人種☆
不思議な人種☆(2017-04-30 12:47)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
血圧のお話
    コメント(0)